1978年京都生まれ

小学校から大学まですべて京都
幼少からイベントごとの企画運営が好き

高校時代に教職員の先生方へのお礼も込めて
教職員対抗卓球大会を企画開催

大学時代は京都府学生献血推進協議会で活動
おいおい勉学は?と言われつつ
京都駅や伏見大手筋商店街でのイベント盛りだくさん

現在もイベントごとが好きで
友人との旅行やお出かけ計画を考えるのが趣味

大学卒業後は飲食店で店長を経験
ファストフード店のため、昼ピーク時は目の回る忙しさ
業務効率について体に叩き込まれる
売上や経費周りの数字が読めないながらも
なんとなく利益を確保
もう少し経営周りの数字を勉強しなきゃと思いつつ
メンタルと体がやられたため退職(24時間営業)

メンタルと体を回復させた後
自分の働き方改革を進める

まずはやりかけていた経営周りの数字を勉強するため
日商簿記受験のため専門学校へ
また、店長時代店内装飾にも興味があったため
日中は建築設計インテリア科の職業訓練校へ通学

職業訓練校では周りのセンスの高さに愕然とし
インテリア系の道は断念
税理士試験に邁進することを決意

職業訓練校卒業後
残業が全くない個人事務所(有難かったです)に勤務
仕事しつつ税理士試験を受験するもなかなか受からず
週3日勤務の派遣社員へ

派遣社員では様々な業種業態を経験
・着物小売業(経理・在庫管理)
・旅館業(経理・2代目へ経理業務引継ぎ)
・旗配り(京都女子マラソンの協賛会社の社名入り旗)
・セミナー集計(大きなホテルで開催された商業系セミナーの集計業務)
・雑誌の紐綴じ(鉄道の売店に出荷するための雑誌を10冊単位で延々)
・スーパーの試食販売(度胸がつきました)
・新規スポーツジムの新規会員受付業務
などなど貴重な経験を積み
どのような業種が来てもどんとこいになる

その後税理士試験3科目(簿記論・財務諸表論・所得税)に
受かったところで中堅税理士法人に入社
こちらでも幅広い規模の業種業態を経験し
在職中残り2科目(消費税・住民税)に合格
2023年3月に独立開業


得意なこと

・ITやクラウド会計を使った自計化の促進
・話しかけやすい雰囲気作り
・新規事業立ち上げ周りの手続き

苦手なこと

・押しの強い営業電話(ガチャ切りしていいですか・・・)
・行列の最後尾に並ぶ(ちっとも前に進みません)

何度も読み返している本・マンガ

・妖怪アパート
・僕僕先生
・京都祇園もも吉庵のあまから帖
・有閑倶楽部

ココロの支え音楽なければ人生なし

・X(TaijiやHIDEがいた頃はより刺さる・・・)
・Cocco
・SEX MACHINEGUNS
・THE冠

所属・実績

所属 近畿税理士会右京支部
事務所所在地 京都市西京区
営業時間 9:00~17:00

実績 向日市商工会 定例相談員
   長岡京市商工会 青色申告会相談員